価格表~庭づくり・ガーデニング工事編~

植え込み作業
支柱設置(八つ掛け支柱)

当社でご購入頂いた庭木をベテランの植木職人がご自宅までお運びし、

さらに植え込み(ご希望により支柱設置も)まで致します。また同時に、

以後の管理方法のご説明も致しますので安心です。

庭木販売時に枯れ替え補償料(本体価格の20パーセント相当)をプラスしていただければ、

万が一枯れた場合でも、同金額相当の木と交換させていただきますので、とっても安心です。

作業本数が2本以上の場合は,増えれば増えただけお安くなる割引制度があります。

また場合によっては、当社の日当歩掛けコースをご利用になれば、

もっと多くの植え込み作業もできますので、お得な方をお選び下さい。

植木の高さ ①植木代 ②植栽料金 ③支柱料金
0.5mまで 800 円 不  要
1.0mまで 1,500 円 500 円
1.5mまで 3,000 円 1,000 円
2.0mまで 5,000 円 2,000 円
2.5mまで 7,000 円 3,500 円
3.0mまで 10,000 円 4,500 円
3.5mまで 13,500 円 6,000 円
4.0mまで 18,000 円 8,500 円
4.0m以上 別途お見積り 別途お見積り

庭木の植栽にかかる費用は?

① 庭木代 + ② 植栽代 + ③ 支柱代(不要の場合は除外)の合計金額になります。

計算例

シンボルツリー用に高さ3mのハナミズキ(20,000円)をプロヴァンスより購入し、

庭に植え込んでもらいました。ついでに、風で倒れないように支柱も設置してもらいました。

① 庭木代 (ハナミズキ)  +  ② 植栽代金  + ③ 支柱料金   =   合計金額 (税別)
20,000円      +    10,000円  +  4,500円    =   34,500円

道路沿いに高さ2mのキンモクセイ(1本6,000円)を2本植え、
ついでに庭にも高さ3.0mのサクラ(10,000円)を1本の計3本を植えてもらいました。
①庭木代(キンモクセイ×2本+サクラ×1本)+②植栽代金(3本以上につき割引30%適用)= 合計金額 (税別)
22,000円(12,000円+10,000円)+14,000円(20,000円(《10,000円+10,000円》×0.7)=36,000円

 

 

土壌の乾燥や温度変化の緩和、または雑草の抑制のために、地表面を何らかの方法で覆うこと。
植栽・支柱工事の割引表・・・・作業本数2本以上から、上記の価格より更に割引き。

作業本数 2本 3本~5本 6本~9本 10本以上
割 引 率 20% 30% 40% 50%
※ 割引対象になるのは、高さ1.0m以上の木からになります。
※ご依頼いただいた庭木が植栽に適さない時期に該当した場合、作業をお断りする場合があります。
※1人で運べない物や現場の状況によっては、割り増しになる場合があります。
※支柱の方法は、1本支柱か八つ掛け支柱のいずれかになります。また、支柱は必要な場合にだけ設置します。
※枯れ替え補償はお断りいたしておりますので、あらかじめご了承下さい。
※段物(仕立物)の場合は、割り増しになる場合があります。

砂利敷きの料金(1㎡あたり)

作業前

作業中

完成写真


面  積 平坦で、除草や整地が殆ど不要の場所 除草、整地が絶対に必要な荒れた場所
防草シート無し 防草シート使用 防草シート無し 防草シート使用
5㎡まで 2,500 円 3,300 円 3,300 円 4,000 円
15㎡まで 2,200 円 3,000 円 3,000 円 3,800 円
30㎡まで 2,000 円 2,800 円 2,800 円 3,500 円
30㎡以上 1,800 円 2,500 円 2,500 円 3,300 円

計算例

整地の必要の無い建物周り(面積25㎡)に、下地に防草シートを使用して、
川砂利を5cmの厚みで敷き込みました。

 

※敷き込む砂利の厚みは最低5cm以上ですので、防草対策も万全です。
※当価格は、材料費と人件費等全ての経費を含みますので、これ以外に追加料金は発生しません。
※砂利の種類は川砂利(8分)、石灰5号砕石の二種類の中からお選び下さい。
※上記以外の様々な化粧砂利もご用意できますので、お気軽にご相談下さい。

  防草シート

  川砂利(8分)

  石灰5号砕石


タマリュウのマット敷きの料金(1㎡あたり)

日陰の庭に芝の代用品として重宝

面  積 価  格
5㎡まで 11,000 円
15㎡まで 10,000 円
30㎡まで 9,500 円
30㎡以上 9,000 円

※整地が必要な場合は、別途費用がかかります。

料金②(1㎡あたり)

踏圧に強く、おまけに花も咲く新商品

面  積 価  格
5㎡まで 未定
15㎡まで 未定
30㎡まで 未定
30㎡以上 未定

※整地が必要な場合は、別途費用がかかります。


マサド敷きの料金(1㎡あたり)

  自然の土が水をかけるだけで固まる?

面  積 価  格
5㎡まで 未定
15㎡まで 未定
30㎡まで 未定
30㎡以上 未定

※敷き込むマサドの厚みは5㎝になります。 
※整地や下地設置が必要な場合は、別途費用がかかります。

バークチップ敷きの料金(1㎡あたり)

  土壌の乾燥を防ぎ、目にも優しい素材

面  積 価  格
5㎡まで 未定
15㎡まで 未定
30㎡まで 未定
30㎡以上 未定

※整地が必要な場合は、別途費用がかかります。


竹垣(天然素材)工事 ①(1mあたり)

  シンプルだけど軽妙な味わいの四つ目垣

種  類 高 さ 価  格
四 つ 目 垣 H-1.0m 6,000 円
矢来垣 H-0.8m 10,000 円
竜安寺垣 H-0.6m 14,000 円
金閣寺垣 H-0.6m 14,000 円

※表示価格には材料代と工事代の両方が含まれています。

※設置する距離(全長)が最低1.0m以上ないと

  施工できません。

竹垣(天然素材)工事 ②(1mあたり)

  青竹の持つ風格と力強さ溢れる建仁寺垣

種  類 高 さ 価  格
御  簾  垣 H-1.8m 35,000 円
建仁寺垣(片面) H-1.8m 20,000 円
建仁寺垣(両面) H-1.8m 30,000 円
鉄  砲  垣 H-1.8m 35,000 円

※表示価格には材料代と工事代の両方が含まれています。
※設置する距離(全長)が最低1.5m以上ないと

  施工できません。
※現場の状況により、値段が上下する場合があります。


作り手側の本音を言えば、天然素材の竹に勝る竹垣用の素材はなく、その質感、風格、重厚さは圧倒的でもあります。ただ唯一、欠点があり、それは耐久性(=経済性)の問題です。天然素材だけに、作ったと同時に劣化が始まり、だいたい数年で惨めな姿へと変貌します。
つまり、どんなに手間暇とお金をかけて、いい竹垣を作ったところで……、数年ごとの交換が必要だということです。そういった欠点を補うべく誕生したのが人工素材(樹脂、プラ等)でできた人工竹製品たちです。かっては、風合いや質感が乏しく、いかにもイミテーションといった代物でしたが、最近では特殊成型技術の向上により、天然竹の節目や溝をきめ細やかに再現できるようになり、従来の天然竹に見劣りしない上質な質感がだせるようになりました。機能美やリズム感といったものは、逆に人工竹製品の方が上かもしれません。また耐久性に関しては言わずもがなです。

  四つ目垣

竜安垣


  建仁寺垣

  御簾垣


弊社取り扱いメーカーのカタログをご覧ください
グローベン   http://www.globen.co.jp/
タケヒロ産業 http://www.e-takehiro.co.jp/
タカショー    http://www.ex-exhibition.jp

土の無いショップやビル、個人邸の玄関周りや屋上でも、色々なコンテナ(プランター、鉢類)を設置し、その中に樹木や草花を植えることで、緑のオアシスが生まれます。そして、そのオアシスは人を癒し、街を潤してくれます。当社が主に使用するコンテナは、我々プロ御用達のブランドであるトーシン製です。発行カタログにて、豊富な種類の中からお好きなデザインの物をご自由にお選びできますから、楽しさ倍増です。

目にやさしい仕切りの出来上がり

土が無い場所でも、シンボルツリーが植えられます


事務所の前でも、緑のカーテンで日除け

  ビルの狭間に整然と並べられた、プランターたち


  椅子とテーブルがあれば、都会のオアシス誕生

  室内にある観葉植物もスタイルアップ。


弊社取り扱いメーカーのカタログをご覧ください
トーシンプランター http://www.toshin-grc.co.jp/

「建物新築の際に一時的に植木や庭石を保管して欲しいけど、何処に頼んでよいかわからない」などと、

お悩みのお客様に対して、当社では樹木の保管サービスを始めました。

  庭  木

  庭  石


お預かり期間・・・・・ご相談に応じますので、お気軽にご相談下さい。
お預かり料金・・・・・ご相談に応じますので、お気軽にご相談下さい。
お預かり品目・・・・・庭木及び石造物(灯篭、庭石、つくばい、飛石等)、その他

ご不要になった庭木・庭石の他の場所への移動や、持ち帰り処分も格安にて承ります。

敷石、飛石の据付け工事

実用性と美しい意匠を兼ね備えるようリズミカルに配置

灯篭設置、蹲組み工事

 単なる装飾品に過ぎない灯篭は、置き場所が肝心


石積、石組工事

「石」と「意志」の組み合わせが造景へと進化

コンクリート工事

駐車スペースには定番のコンクリート舗装(金コテ仕上げ)


フェンス工事

人工木材の板を横張りして、ナチュラルに目隠し

ブロック・レンガ工事

 輸入レンガを積めば、ノスタルジック感満点


タイル貼り工事

テラスに磁器系のタイルを貼り洋風に仕上げる

ウッドデッキ工事

もう一つのリビング作りには必須のアイテム


花壇のコーディネート工事

冴えない花壇がイングリッシュガーデンへと変貌

不要品(プランター、鉢、土)のお引取り

ゴミの日に出せない位、溜まったプランターを処分